カテゴリー: Tenere700

ツーリング先でバイクの鍵を落とした話

4連休のツーリング先でバイクの鍵を紛失、まぁまぁ大変だったので現地の対応とその後の対応策を備忘録として

バイクの鍵を落とす

山梨県と長野県にまたがる川上牧丘林道の頂上、大弛峠に金峰山への登山口があります。
当日は金峰山へ登山後、長野側の荒れたダート楽しみ、林道終わりにあるキャンプ場で1泊する予定でした。
大弛峠自体が標高2300mで、金峰山は2500mと高低差少なく2000m級の登山を楽しめる場所です。頂上付近は森林限界でちょっと変わった世界を見られます。
下山後、バイクに戻り林道装備に着替えようとした瞬間、ズボンにカラビナで引っ掛けていたバイクの鍵が無いことに気づきます。残念なことに、カラビナにはタイルやGIVI箱の鍵、シェルイージーペイなど、バイクの鍵意外はすべて残っていました。
まずは周囲の捜索と登山開始までに歩いた場所を捜索、大弛峠にある小屋に落とし物として届けられていないかも確認します。ちなみに、ここの小屋で働く人はこちらを人として接してくれません。店の人以前に、人として最低な態度なのでご注意を
当然なことに見つからず。ズボンのポッケや林道装備、ザックの中身をすべてひっくり返しましたが見つからず。下山時にゲリラ雷雨に降られたので、メット含め林道装備はびしょ濡れ、登山靴も浸水に耐えきれずグズグズだったり、精神的なコンディションもズタボロでした。
1時間弱ほど探して登山道のどこかで落としたと判断、ここからどうするか考えることにしました。

レッカーを呼ぶ

鍵をなくした場合の手段ですが、
1.レッカーを呼ぶ
2.鍵屋を呼ぶ
3.体だけ帰宅し、スペアキーを持って来てバイクを動かす
4.スペアキーを届けてもらう
この4つくらいでしょうか。

3.は最寄り駅までのタクシー代だけでいくらかかるかわからないくらい遠かったので諦め
4.も迷惑をかけるわけにはいかないと最終手段にしました。
結果、1.のレッカーを呼ぶことにします。唯一運が良かったことですが、YSPで新車を買うとクラブYSPという保証に入れ、距離無制限のレッカーを呼ぶことができます。今回は自宅から100km以上も離れており、任意保険のレッカーでは超過分の費用でかなり取られていたかと思います。
保険屋への電話で鍵屋の存在を教えてもらいましたが、実際のところTenere700はイモビライザー付きなので、複製ができたとしてもエンジン始動はおそらくできなかったかと思います。

携帯の電波を掴む

金峰山への登山ルートや、金峰山頂上はバッチリ携帯の電波が入ったのですが、大弛峠は携帯の電波が入らなかったです。仕方がないので、川上牧丘林道を長野側に数百メートル歩いたところで電波が入るスポットを見つけ、保険屋に連絡することにしました。
レッカー業者が決まった後、レッカー業者からの連絡もあるので、バイクと電波の入る位置を数回往復する羽目になりました。勾配はあるので、追加の登山をしているようで、最後の方は膝にくる状態でまぁまぁ辛かったです。
保険会社に電話し始めたのは16時頃。電話してから2時間半後にレッカーが到着することになりました。

保険屋とレッカー業者がピックアップ場所を間違える

山奥なこともあり、保険会社がうまくピックアップ場所を把握できなかったようです。正直電話の担当者もGooglemapの使い方が上手ではなく、場所を伝えるのにかなり苦労しました。こちらの検索結果と同じ結果にならないとは不思議なこともあるもんですね
結局、レッカー業者も場所がわからないままあちこち回っていたようです。更にレッカー業者も携帯の電波が入りにくく、通話がかなり困難な状態。結局レッカー車が到着したのは20時半と、本来の到着時刻から大幅に遅れてのピックアップになりました。この時点で帰路としての終電は望めなかったので、泊まりの選択肢を余儀なくされることになりました。

レッカー

ハンドルロックがかかったままなので、レッカーはクレーンで持ち上げるタイプです。人生で5回ほどレッカーを経験してますが、クレーン式は初でした。
作業中はエンジンや作業等はつけっぱなしなのですが、駐車場では車中泊、近くにはテン場があったりして、かなり気まずい状況になります。とはいえ、致し方ないので心配して話しかけてくれた人には挨拶をしておきました。
任意保険屋のレッカーであれば、大半は現地で降ろす際に困るから、助手席乗ってついてきてくれると嬉しいパターンになります。保険屋からするとNGなやつですが、レッカー業者からすると現地で下ろして終わりにしたいわけですね。
ただ、今回のYSP特典についてきた保険屋ZuttoRideでは必ず中間保管をするルールらしく、現実的にレッカー車の助手席に乗ってもいいルールを排除してます。交通費の手当も出ないので、帰りは自腹です。中間保管から自宅まではZuttoRideのレッカー車だと言っていたので、ここで経費削減をしているのでしょう
とは言え、今回のレッカーは人里まで1時間の場所なので、特例として助手席に乗っていいことになりました。最寄り駅の塩山まで乗せてもらうことになりました。

宿泊先探し

塩山駅についたのは22時30分でした。終電は30分前に終わっています。仕方がないので宿泊先を探しますが、どこも満室。万が一空いていたとしても、連休価格で1人12000円以上はすることになります。
レッカーの方が好意で自宅に来なよとは言ってくれたものの、やはりご家族からはあまりいい返事をもらえていなかったようでした。ひとまずレッカー会社のある都留まで移動することにしました。
都留に到着後、各所ビジネスホテルなどをあたりましたが、やはり満室で宿泊難民となります。ダメ元で都留市駅に向かうと駅舎は無人で大きな待合室があったので、野宿することにしました。

数年ぶりの野宿

お金の無い大学生や新卒時代に野宿は何度かやっていましたが、駅のベンチで寝るのは初でした。とはいえ、慣れないことの連続と不安、当然登山の疲れもあり眠気はピークでした。
無人駅で終電終わりとはいえ、地元民が自販機を使いに来たり、案内を見に来たりはしました。そんなのも相手していられるほど体力は残ってなくでしたが、1人自称マジシャンの方が話しかけてくれました。
自称マジシャンの方はコロナで1年ほど仕事が無い状態だとか。それでも自分を励ますようにスプーン曲げのレクチャーをしてくれたり、練習用スプーンをくれたりしました。今となっては話をしてくれるだけで落ち着いていたのかなという感じでしたが、スプーンをもらった直後は寝たらスられるんじゃないかという余計な不安にしかなりませんでした。
実際はスられることもなく、どこか懐かしい、コロナ前の旅行者に話しかけてくれる現地人の優しさを感じられることができたと思います。

始発で帰宅

帰路は始発の富士急行線で大月まで、大月からは中央線直通の電車で一気に都内まで抜けられます。始発は6時でしたが、都内に到着する頃には8時頃と、始発に乗ったとは思えないくらいには混雑します。
正直、カチカチの狭いベンチでは寝返りも打てず、体中が痛いままでの移動で辛いです。
朝方なんとか帰宅し、びしょ濡れのものは軽く洗って干すところまでしました。完全に昼夜逆転、自律神経も狂うほどに何もかもがぐちゃぐちゃになる身体的、精神的疲れでした。

バイクの受け取り

バイクの受け取りはZuttoRideからの連絡をまつことになりますが、レッカーした次の日の夜中に電話がかかってくる状態でした。
自宅まで運ぶのには週明けからとのことで、早くても中2日以上はかかることに。正直かなり遅いなと感じました。レッカー時にオフブーツをネットでシート固定したため、ゲリラ雷雨がないうちに返却してほしいと思っていたところです。
結局のところ、台風到来に備えて休日の稼働を増やしたとのことで、電話の次の日に届けてもらうこととなりました。ただ時間はわからないからずっと家にいてくれとのこと。4連休のすべてが潰れることになりました。

スペアキーの再作成

現状回復するまでにはスペアキーを作って置かなければなりません。テネレ700のスペアキーは作成手順が面倒で、正直ここはBMWのほうが手間なく料金も安かったなと思ったところです。
YSPにてブランクキーの発注受け取り→鍵屋でスペアキーの作成→YSPにてイモビライザーの登録という手順を踏まなければなりません。ちなみに、ブランクキーは7500円とかなり高額です。イモビライザー登録は無料でやっていただけるようでした。
ただ1つ問題なことに、通常の鍵屋はブランクキーを使ってのスペアキー作成は嫌うようで、結構な確率で断られるとのことです。確かに失敗できない上に、鍵屋で扱うブランクキーより硬度が高いという難点があります。それゆえ、スペアキーの作成は通常のキー複製よりも加工金額が上がるそうです。調べた限りでは1000円から3000円くらいとのこと
テネレ700のスペアキーはマスターキーの赤鍵を含め3本までしかイモビライザーに登録できないとのことで、紛失したスペアキーは無効になるという点はちょっと安心でした。とはいえ、あのだだっ広い山で見つけた鍵を我が家のテネレに試そうとする確率なんて天文学的可能性な感じですが。

今後の対策

現地で鍵を落とすなんてこと、考えてみれば今まで起きなかったのが不思議なことに感じます。対策をしないとまずいと思うので、いくつか紛失対応策を考えておきたいと思います。

カラビナの新調

カラビナを登山用のロック機構付きに変更してみようと思います。今回はロック機構のないカラビナだったので、何かの拍子で抜け落ちたのかもしれません。また、カラビナに通す際にうまく通せてなかったのかも。
正直、ロック機構を外す手間はありますが、その一手間でしっかり通ったことの確認、不意の落下が防げればかなり紛失リスクは避けられると思います。
余裕があればカラビナに引っ掛けてポケットにも仕舞えるような形になるとより安全かもですね

スペアキーを車両に装着する

これはやる、やらないの判断もしなければですが、カラビナを変えたところで落とす可能性がゼロになるわけではありません。それではそのバックアップを用意すればいいじゃんという発想です。
スペアキーをカウルの裏などに貼り付けておくことで、万が一の紛失でもエンジンを始動して帰宅することができます。
車用には磁石で車体裏に取り付けられるケースが売られていますね。


星光産業 車外用品 スペアキー キーパック2 ブラック EW-63

ただ、盗難リスクが上がるというデメリットがあります。万が一スペアキーの場所やスペアキーの装着がバレていると、鍵を壊すことなく乗り続けられてしまうので盗まれやすくなります。
そこはネジ一本で外せるカウルの裏に取り付け、ネジ回しだけ簡単なものを携帯する、もしくは現地で借りるで対応しても良いかもです。

今回は不運が重なって少し命の危機を感じる状態になりました。
車両のキー紛失は割と起きると思うので、これを機会に対策をしておいたほうが良いと思います。

Filed under: Motor Cycle, Tenere700, ツーリング

YAMAHA Tenere700レビュー F800GSからTenere700へ乗り換えた話

ついに乗り換えの時がやってきてしまいました。

きっかけ

F800GSが6万キロを迎えたので点検に出しましたが、次回点検でクラッチアッシー交換の提案がやってきました。見積もりこそ出してもらっていないものの、部品代と工賃で30万円ほどかかるとのこと、、、30万円!?
今回の点検+ステムベアリング交換の10万円と合わせると40万円が整備費で消えることに 買い替えたほうが良いよと整備士の助言をもらったのがきっかけ
見た目が大好きなのでお別れは寂しいですが、40万円の整備費が消えるとなるとちょっと、、、下取り価格と合わせれば中古のアドベンチャーが実質無料で買えちゃう
ちなみに、6万キロ走った2009年F800GSは20〜30万円の下取り価格でした。5万キロ超えたらゴミと言われるオートバイ界では割と高値な気がします。

買い替え候補

買い替え候補は4車種
・BMW F850GS
・Yamaha Tenere700
・Hasqbana NORDEN900
・AJP PR7

BMW F850GS

F800GSの後継車 F800GSのようなBMWらしさというか、個性的な部分が削ぎ落とされ、順当進化をした感じ
ガチャ目ヘッドライトは左右非対称なものの、対称に近づき、シート下タンクは廃止で通常のタンク位置、左右逆だったマフラーやチェーンも一般的な配置になり、無個性へシフトしてしまいました。
順当進化と電子制御の強化でオフロードは走りやすいとかなんとか
クルコンや多機能TFT液晶メーターが魅力的で、疲労感も考えたらツーリングマシーンとしてはベストチョイス
ただ、重量が240kg弱とビッグオフらしい重さなのがF800GSで感じたオフロードの限界を感じさせる
あと、単純に維持費考えるとBMWは高い
ちなみに2021年モデルから日本向け生産は行わず、現在の国内在庫をもって新車販売は終了するとのこと
あまり売れていないんですかねぇ、、、

Yamaha Tenere700

今回の選択肢最有力候補 なにより国産バイク(製造は別)で恐らくユーザーも多いという最強の安心感が利点
コンセプトモデルのラリースタイルからほとんど姿かたちを変えずに販売され、見た目はとても好き
ミドルクラスのビッグオフとしても軽量な部類で、200kg程度とやさしい設計
そして他よりも低価格というオフロードバイクとしての性能も良い! ちなみに外装パーツとかもそこまで高くないそうなので、ガンガンぶっ壊せそう
定期点検とかの維持費もBMWの半分くらいで、お財布を考えると間違いない選択肢
国内4大メーカーで、海外先行販売ということもあり、地味にサードパーティー系パーツも揃っている
まだ発売直後だから台数こそ少ないものの、これから道にあふれることを考えると、個性は発揮できそうにないのが懸念点
安心感や便利さと誰も乗っていないという個性は反比例するから仕方ない

Hasqbana NORDEN900

コンセプトモデルのみ発表されたバイク 見た目の珍しさが最高に気に入ったが各部詳細不明
リッタークラスのアドベンチャーっぽく、少々重そうな印象
いつ発売かもわからないが、きっと日本向けは1年遅れでやってきそうな気がする
ハスクだからきっとお高いバイクになるんじゃなかろうか
近い場所に代理店もなく、一番近い代理店も特に印象が良かったわけじゃないので、お店的にハスクは選びにくいかも
検討はしたものの、乗り換え時期と販売時期が合致せず無念

AJP PR7

ポルトガルのメーカーらしい 都内の正規代理店は三鷹のモト・リエゾンさんのみという
他とかぶりたくないとしたら、このメーカーを選べば間違いなし 恐らく死ぬまで路上で同じバイクとすれ違うことはない最強の個性が手に入れられる
見た目はラリースタイルでめちゃかっこよく、重量も160kgと他の選択肢とは比較にならないくらい軽い
モト・リエゾンさんで軽く話を聞いたところ、一部パーツ代は高いけど、基本は国産と大差ないらしく、整備性も一般的なバイクと同じで不安ないそう
来年分が2021年の3月入荷らしいけど、それ以降は日本向けの生産は終わるとか
やはりABS義務化と排ガス規制の波はきつい

結局Tenere700買いました。
YSP杉並北に実車を見に行ったのですが、お店の雰囲気がよく、店員さんも最高に優しい。
バイクも良いけど、お店が購入の決定打になるとは思いもしなかった。
F800GSの買い替え勧められてから次の日に買うことになるとは 任せられると思わせてくれるお店の雰囲気は最高の決め手になるとは思ってもいなかったなぁ

初ツーリング Tenere700 インプレッション

初っ端ですが、高速からワインディング、フラットダートまで一通り走るツーリングやりました。
慣らし前としてはまぁまぁハードなツーリングかも

街乗り

F800GSのメカノイズがうるさかったのか、Tenere700の低回転は静かすぎてびっくり 多少の排気音とウィーンというなめらかなメカノイズが多少聞こえてくるくらい ここは一度だけ乗ったCRF1000Lアフリカツインと似た感じで、エンジンを感じる頃には法定速度オーバーしそうなくらいになってるという感じ エンジンを感じられないと言えばデメリットにも聞こえますが、帰路の下道でストップアンドゴーが多いときは精神的に楽に感じるので個人的には良い点 F800GSのストップアンドゴーはエンジンぶっ壊れる不安が脳裏をよぎっちゃう ある意味生きているエンジン感が強いバイクだったかも
低回転トルクが太めで、F800GSのような回転数の高いギアで追い越しや加速をするような感じではなく、ヌルっとしたパンチの加速で追い越しなどができる感じ
脚付き自体はよくないので、できれば田舎道に抜けたいですが、軽さ的な気軽さ、エンジンのパワフルさでF8よりは気軽でした

高速

慣らしなので4000回転ほどまでしか使わなかったものの、合流や追い越しの加速は無問題 ミドルクラスらしい余裕がある走りは楽ちん
スクリーンは高さこそあるものの、小さめなので防風効果に過度な期待は禁物 よりスクリーンの小さかったF8の方が風防効果は高かったのが意外 それよりも下半身、特に膝下に風がよく当たる F8はシュラウドの張り出しが大きく、下半身の風防もできていたのかと関心 さすがツアラーを作りまくってるBMW Tenere700はそういう意味でもツアラー要素よりもオフロード要素を強く意識したのがよくわかります。

田舎道

法定速度の巡航でのメインギアが未だにつかめず
F8は5速や6速を使っていましたが、Tenere700は4速でも6速でも巡航できる不思議 エンジンが静かで速度感がつかめないのが原因 6速では坂道で速度回復しにくいが、エンジンが苦しいかどうかがあまり伝わらず 最近のバイクは静かすぎやしませんかね、、、
別のバイクに乗ったときあるあるで、速度感がF8とは違い、気づいたら危ない速度というのもたまにあり

ワインディング

ワインディングが楽しい楽しい 歴代乗ってきたバイクの中で、一番素直に車体がバンクするバイク 思った通りのバンク角を狙え、その位置に倒れる際もニュートラルに倒れてくれます 無理矢理倒したりとか、どこか引っかかりを乗り越えて倒すみたいなことがなく、スムーズそのもの オフロードなんかよりもオンロードの方が楽しいんじゃないかって思えてくるくらいにはいい曲がりっぷりでした
エンジントルクが太いこともあり、加速はスムーズ カーブ終わりからの加速は気持ちいいエンジン音がします
ただ、エンジンのバックトルクがきつく、ギアを落とすときつめのブレーキをかけたくらいに減速します これも考慮してブレーキングしないと、

林道(フラットダート)

タイヤに依存度が高いオフロードなので、純正タイヤである点はご容赦ください
細かい砂利がきれいに敷かれたダートで、オンロードバイクでも不安なく通過できるくらいのきれいなフラットダート もちろん不安なく走行できました
序盤はABSを切らずに走行 ちょっときつめのブレーキをかけてみましたが、グダグダ制動距離だけが伸びるような挙動はなし ABSの介入はほどよく調整されてる印象 F800GSはABSを切らないとダートでは永遠に停まれないくらいなので、進化を感じる点 もちろんABSを切ることもできる(リアのみ)
車体の軽さはオフロードでも発揮され、Uターンや乗り降り、少し車体が暴れた時の制動もF800GSとは比較にならないくらいやりやすい もちろんCRF250Lの方がチャレンジできる幅は広いので、250ccと比べちゃいけないです それでもかなり250ccのマインドに近い位置にいる操作感で、色々チャレンジできそうな予感

いいところ

軽い

このクラスのアドベンチャーとしてはめちゃくちゃ軽い!200kgちょい 他のミドルクラスアドベンチャーが軒並み240kgくらいなので、頭1つ飛び抜けて軽い(KTMやHasqvarnaのほぼオフ車みたいなのは除く) 軽いゆえに各種取り回しが楽ちん楽ちん
脚付きが悪いことで有名ですが、脚付きの悪さも車両重量の軽さである程度カバーできているくらい、軽さは正義が生きているバイク
それでいて高速道路の安定感は特に変わらず これからの林道チャレンジでの活躍に乞うご期待

コーナリングが楽しい

ワインディングで感じた倒すことの楽しさは想定外 倒したいところまでのコントロールが自在で、走っていて楽しい 下手なオンロードバイクよりも操作がしやすくて、自分がうまくなったと勘違いするほど このバイクに慣れてしまったら、他の癖あるバイクは乗りにくくて仕方ないと思う モタードバージョン出してもいいんじゃないかって思うけど、今のYAMAHAならやりそう

かっこいい

単純にかっこいいんですよ 特徴的なヘッドライトはコンセプトモデルから大きく形をかえることなく実現したのは素晴らしい コンセプトモデルはスクリーンと一体だったけど、法律的にこれは実現難しいみたいですね CRF250RALLYも同じ理由でスクリーンと別体になってる
リアもフェンダーレスにしなくていいと思えるくらいにシュッとしていてかっこいい
各部の作り込みもBMWとさほど変わらないと感じるものの、それはボロなF800GSだったからってのもあるかも
全体的に細身でシルバーなOUTBACK MOTORTEKのガードがめちゃくちゃ映える
カウル類の塗装もきれいで、赤い部分はラメが入ってて女子高生にもウケる作り込み 地味に赤白モデル買ってよかったと思ってる 青もかっこいいけど、自分の赤白が一番かっこいい
やはりかっこいいと思えるバイクに乗るのが一番大事

微妙なところ

スパルタン仕様のシート

KTMによると「モータサイクルのシートがソファーである必要はありません」とのことです。いや、ソファーがいいです。割とすぐお尻のストレスゲージが溜まるものの、中盤からは溜まりがゆるやか、限界値は高い感じのシートです。希望としては、もう少しお尻に優しくした、、、ただ、ゲルザブを入れたりすると、ただでさえ最悪な脚付き性能が更に悪化するジレンマ 不安な人は素直にローダウン仕様にしておいたほうがいい
ちなみに、2cmUPでクッション重視のシートがサードパーティであるそうな

静かすぎるエンジン

最近の車みたいな静かなエンジン 街乗りではエンジンを気にすることなく快適ですが、エンジンのご機嫌を伺いながら走りたいときはちょっと間隔つかめず 逆に不安になる不思議 F800GSのバリバリとガサツなメカノイズ、ゲロゲロと下品な排気音が懐かしくなってくる
排気音規制などなど、世知辛い世の中になってきちゃったなぁ

リアラックとパニアラックの共存が微妙

リアラックとパニアラックの装着部分が同じ ゆえに他メーカー同士の組み合わせが事実上不可能な状態 ネットで探しても組み合わせて装着している人は見かけない
希望としてはOUTBACK MOTORTEKのパニアラックを取り付けたいが、GIVI箱も取り付けたいので、GIVIのリアラックも取り付けたいところ OUTBACK MOTORTEKのリアラックに汎用ベースを取り付けられる穴がないのも悩ましい しばらくはENDULISTANのトルネード2のお世話になり続けそう

まとめ

買い替えてよかったと思えるバイクで大満足 買い替え直前まではF800GSとのお別れが辛くて仕方なかったけど、今じゃそんな気持ちもなく、次のツーリングが楽しみ
長距離こそ辛そうなものの、オンロードもオフも楽しくなりそう YSPの5年保証と国産のメンテナンス性、経済性も強い味方 気持ち的にチャレンジできなかったことがどんどん消えていく
選んで、買い替えて幸せでした


YAMAHA(ヤマハ) パフォーマンスダンパー TENERE700 BW3-211H0-00

Filed under: F800GS, Motor Cycle, Tenere700