カテゴリー: 整備

危ないチェーンはすぐに交換! CRF250Lにノンシールチェーン


北海道で塩カルまみれになったCRF250Lのチェーンがついに固着しちゃいました。
現地でレンタカーに乗ってる間にサビサビになっていたみたいです。暖かくてジャバジャバ塩カルかかってたしなぁ、、、

固着したチェーンは曲がりが渋くて、スプロケ間の部分にいても、曲がったまま戻ってなかったりします。
中がサビサビだったりすることで固着が発生するようです。つまり強度も低下してくるので、1つの交換時期の目安にもなります。

まだ走行5000kmほど、メンテしないとすぐチェーンは交換になっちゃいますね
取り外したチェーンを垂らしてみるとガビガビ
これを毎回スプロケットが曲げたり伸ばしたりしているので、それだけロスが出るわけです。フリクションロスというらしいです。

チェーンのカット

チェーン交換にはいくつか方法がありまして、一番楽なのがチェーンをカットする方法です。
工具を使ってカットしてもともとのチェーンを取り外します。
もう1つはスイングアームからばらしてチェーンを取り除く方法です。
面倒ですけど、特殊な工具はなしで交換ができ、圧入したりしたチェーンなども再利用できます。同じくスイングアームの取り外しが必要なので再度取り付けも面倒ですが、、、

今回はカットでチェーンを交換します。カットにはディスクグラインダーを使用。チェーンカッターという専用工具を使ったところで、バイクの太いチェーンになるとリンク部分の頭を削る必要があります。結局ディスクグラインダーが必要です。
ディスクグラインダーでカットしたい部分の頭を飛ばします。100均のヤスリでいけるかと思ってましたが、全然歯がたたないので、おとなしくディスクグラインダーを買うか借りるかすることをおすすします。

頭を飛ばしただけでプレートも外れるかと思いきや、そう簡単には外れないです。シャフト部分より皿ネジのような形状で外側のプレートがとまってるようです。プレートの隙間にマイナスドライバーを差し込んで、お尻からハンマーなどでカンカン叩いてあげます。徐々にプレートが押されて10回くらい叩き込んだところで外れます。
片方のプレートが取れると、シャフトの皿ネジ部分も潰れるので、反対から引き抜くだけでチェーンの切断ができます。もちろん、プレート自体をグラインダーでぶった切ってもOKです。

たまたま固着していた部分とそうでない部分のプレートを抜いたようで、片方はサビサビになっていました。これではチェーン自体も固くて当然ですね

せっかくなので、チェーンスライダーやスプロケットも清掃します。前スプロケットは塩カルの影響でサビが発生してました。チェーンもスプロケットも同時交換が推奨されているので、近いうちに前後スプロケットも交換予定です。今回はサビを落として再利用します。
前スプロケットのサビが飛び散っていたので念入りに清掃しました。KURE556に漬けてサビを落とします。ドライブシャフトにサビがうつっていないか不安でしたが、こちらは大きなサビもなく一安心でした。

各部清掃が終わったので新しいチェーンを取り付けます。今回はAmazonで評判が良かったノンシールチェーンを取り付けます。
一般的にはシールチェーンのほうが万人向けでおすすめです。今回はオフロード走行後のメンテナンスしやすさを考えてノンシールチェーンを試してみます。価格もやすいですし

シールチェーンのいいところ
高寿命、メンテナンス回数小
シールチェーンのだめなところ
高価、メンテナンスで気を使う(ちゃんとチェーンクリーナー使わないといけない)

ノンシールチェーンのいいところ
安い、メンテナンスはしやすい(泥にまみれるオフ車向き)、フリクションロスが少ない
ノンシールチェーンのだめなところ
寿命が短い、メンテナンス回数が多い

チェーンを通します。CRF250Lの純正はリンク数106です。買ったものは110なのでカットします。
これもスプロケットにタイラップなどでくくりつけてからグラインダーを当てたほうが安定してカットできます。くれぐれもスプロケットやスイングアームに傷をつけないようにご注意ください。

カットが終わったらチェーンの結合をします。このチェーンにクリップ式の結合パーツが付属してました。クリップ式はラジオペンチがあれば取り外しができるので、次回からは新しいチェーンの長さ調整以外にグラインダーを使う必要はないです。
スプロケットに巻きながら作業をすると簡単です。クリップの方向にだけ注意して装着します。

最後に張り調整をして終了です。ノンシールチェーンは伸びが早いらしいので、軽く走ったらもう1回伸びを確認したほうがよさそうです。もう少し簡単にアクスルシャフトを緩めたりできたら、張り調整も楽なのになぁと思ったりします。

ノンシールチェーンにしてからは車体の取り回しが非常に楽ちんになりました。エンジンには誤差範囲のフリクションロスだったかもしれませんが、人間が押し歩きするには大きな違いを感じられます。走行中にクラッチを切ってからの原則もかなりすくなくなりました。チェーンだけでこんなにも違うのかと思うくらいです。
レース志向な方はぜひノンシールチェーンにチャレンジしてみてください(オンロード系はレースでもシールチェーンらしいです)


バイクパーツセンター KMCチェーン 520-110L ホンダ 等 FTR230

Filed under: CRF250L, 整備

オフロードでもタイヤは大事 過激なパターンのAC10を試す

自動車で一番重要なのはタイヤだとも言いますよね
最終的にエンジンのパワーを動く力に変える部分でもありますし、曲がったりとまったりも担ってたりもします。
そんなタイヤはオフロードでも重要
パターンが過激なほどに走破性があがるとのことで、公道走行可能タイヤとしてはかなり過激な部類に入るミシュランのAC10を履いてみました。

パターンが過激すぎて本当に公道走行が可能なのか不安になるレベル
アスファルトの上で走ったら絶対にガタガタしそうだし、カーブで倒したらこの小さいブロックだけで支えるのかと思うと割とヒヤッとします。

ちなみにお値段はWebikeで前後合わせて14000円ほど
もう少し探せば片方6000円とかもありそうですね

早速装着
めちゃくちゃ硬いというわけでもなく、タイヤ交換はすんなり終了
交換よりも、アクスルシャフトを通す作業の方が数倍苦労するくらいでした。
ちなみに、リアタイヤは120ではなく110を取り付けています。
120だと張りでたブロックがチェーンカバーなどに干渉するとの報告ありです。

ちょっとオフロードバイクらしくスパルタンな感じになったんじゃないですか?

オフロード堪能ツーリングは後日記事にまとめます。

オフとオン合わせて700kmくらい
オフだけなら50km弱くらいは走ったんじゃないでしょうか
ガレ場からヌタチュルまで一通り走ったのでレビューです。

良い点

抜群のオフロード性能

オフロードの走破性が抜群にあがりました。
今までのオン8割のようなブロックとは比較になりません。
ヌタチュルでもガレ場でもスタックしたりなんかしなかったですし、走り出しも滑ることは全然ありませんでした。

これだけでもう感動の嵐
さらには横方向の滑りも気にしなくていいので、林道のカーブがすごい安心感
ゆえにちょっと危ないスピードまで平気で出せちゃいます。林道じゃそんな運転しちゃいけないよ
今までは初心者がスケートリンクであたふたする感じでしたが、そんなことはなくなり、普通の地面に足をついているような感覚
コーナーも倒せるくらいにはグリップしてくれます。
正直、今回の林道は純正タイヤだったら絶対に苦労していただろうし、何度も転倒したり、そもそも走破できなかったりしていたと思います。
そこまでしてたら走っていて絶対に楽しくないです。すぐ帰りたくなるでしょうね

ゴツい見た目

交換した直後のバリバリ山な見た目は最高にオフローダーっぽくていいです。
公道走行不可のタイヤであればもっとバリバリな感じでしょうが、AC10は公道走行可能
料金所のおじさんにも過激なパターンをいじられるくらいにはインパクトあります。
インスタ映えもバッチリ

悪いところ

オンロードの不安

オンロードは頼りないです。
通常使用でのバンクはそこまで気にならないですが、ちょっと寝かそうとすると不安爆増
オフブーツでリアブレーキのコントロールおぼつかないですが、すぐロックします。
制動距離はガッツリ伸びるので、いつもより車間をあけて安全運転が必要
速度もあまり出したくなかったので、基本的には法定速度くらいで走行してました。
バンバン抜かれていきますが、オフタイヤだからという理由でストレスは意外と溜まらないです。

消しゴムで走っているかのようなライフ

あっという間に減ります。

交換したてのバリ山からここまで減りました
総走行距離は700kmくらい
スリップサイン出てくるのは2500kmくらいですかね
正直ライフは全然期待できないです。
どんなに丁寧な運転をしてもどんどん削れていきます。

追記

ツーリング2週間後くらいにリアタイヤを見たらパンク?空気が抜けてスカスカになってました。
虫部分がしっかり閉められてなかったようです。
走行している間にちょっとずつ抜けていたようです。
フロントが意外と残ってるのを見てると、リアのライフはちゃんと空気圧あれば5000kmくらいはもつかもしれませんね

まとめ

タイヤというものの大事さをよく感じる経験でした。
いままでスポーツ走行をすることもなく、オンロードでもツーリングタイヤばかり履いていたのであまり気にしていませんでしたが、タイヤ性能がここまで走りやすさに直結するとは思ってもいませんでした。
ライフはそこまで長くないですが、他のガチオフタイヤよりは安いですし、公道走行可能なので自走ライダーにはおすすめ
正直、公道走行不可のタイヤで公道走ってる人は嫌いです。
ナンバーカチアゲのヤン車とやってることは同じです。
ルールを守ってこそのスポーツと考えれば、レギュレーションを守るというのは大事なことだと思います。
公道走行可能でオフ性能追求を考えるとこのタイヤに行き着く気がします。


MICHELIN(ミシュラン)バイクタイヤ CROSS AC10 リア 110/100-18 M/C 64R チューブタイプ(TT) 020500 二輪 オートバイ用

Filed under: CRF250L, Motor Cycle, 整備, 装備

あなたのバイクは大丈夫? バイクのヘッドライトの曇りを取る

前々から徐々に気になってましたが、F800GSのヘッドライトが曇ってきたんですよ
よくあるプラスチックの劣化かもって思ってたんですが、調べると内側から拭き掃除するだけで取れるとの話が

F800GSのヘッドライトはフルカウル系バイクと違ってすっぽり取れるので掃除も簡単そう
掃除に使ったのは割り箸とガラス用の洗浄スプレーです。
ウェスに吹きかけて、割り箸に巻きます。割り箸をライトの差込口から入れて地道にヘッドライトの内側を吹いていきます。
リフレクターは繊細らしいので、当たらないように要注意
ウェスも内側に残るとまぁまぁ悲惨です。

こちらが拭き取った状態
あらー、かなりすっきりしたじゃん、、、

よく見るとリフレクターが焦げてるんですよね
実はこの曇り、リフレクターが焦げたものが付着していたようです。
上部のリフレクターはだいぶ熱でやられていて、掃除であたったタオルだけでリフレクター部分が剥がれてしまってます。
F800GSのリフレクター焦げは持病とまではいかないですが、結構な人が経験するよう
シリンダーヘッドからのオイル漏れの次に症状が多そうな場所ですね

この焦げですが、このままだと車検に通らない可能性が
というのも、リフレクターが損傷した部分は単純に光を反射しないので光量が落ちるんですよ
そういえば、前回車検の前にテスター屋さんへ持ち込んだときはちょっとアクセル回して光量上げてって言われましたね
その時は軽いリフレクターの焦げ+曇りで光量が落ちていたのでしょう

焦げを気にするならLEDのライトに変えるが正解かもしれませんね
最近は放熱器が小さいものもありますし、PIAAなどのブランド物買えば信頼性もバッチリですし
もちろん、BMW系バイクはキャンバスシステムに要注意です。

このリフレクターの焦げですが、修復はかなり困難
というのも、気密性を高めたヘッドライトアッシーなんで、バラそうとすると色々割れやすいんです。これはどのバイクも共通
バラしてメッキを剥がして、メッキ屋さんでメッキしなおしってことができるっちゃできるらしいですが、器用な人向けみたいですね
耐熱の銀スプレーで応急処置しているひともいましたが、果たしてうまくいったのか、、、、

ということで、次回車検までにヘッドライトアッシー交換ということになりかねないのですが、このヘッドライトアッシーが6万円もするという話が、、、
このヘッドライトにあこがれて買ったバイクではあるものの、6万円ものパーツ代というのが続くと乗り続けることもどうかと思っちゃいますね

ちなみに、怪しい中華でR1200GSのようなフルLEDヘッドライトがヤフオクで売られてます。
1万ちょっとくらいなら速攻で買っていたんですが、これが3万円もするんですよ
車検に対応しているかもわからないLEDヘッドライトに3万円も払うのは大変馬鹿らしい
中古で出回るヘッドライトを地道に探さないといけないかもですね、、、

 


スクラビングバブル 激泡ガラスクリーナー(480mL)【スクラビングバブル】

Filed under: F800GS, Motor Cycle, 整備

CRF250L ハンドル交換で失敗

CRF250Lでやりたかったカスタムにハンドル交換があります。
軽くなったり、高さ上がってスタンディングしやすくなったり
剛性もあがるので転倒にも強くなるそうです。

Yオクでさっそくレンサルのハンドルバーを購入しました。
色はシルバー
曲がってなければ中古でもいいっしょという軽い気持ち

ENDURO HIGHモデルらしい
みんなバーライズキットでハンドル上げてるし、最初から高いのでいいじゃんという安直な理由で買いました。

よっしゃ!早速取り付けじゃ

あれ、アクセルワイヤーパツンパツンじゃない?
クラッチワイヤーなんてパツンパツンどころか、ブレースバーの付け根くらいまでしかないよ?

そんな巨人向けハンドルってわけでも、、、

いや、でかい、やっぱりでかい

レンサルの公式で見ると飛び級レベルででかい
そりゃポン付けできないわけだわ、、、

それじゃ、クソデカハンドルつけてる人って、どのくらいワイヤーとか長いやつに変えてるの?
って調べると、大体ハーレーでチョッパーハンドルみたいなのとか、ゼファーでヤン車仕様にしてる人の記事しか出てこない
オフ車でハンドル交換してる人、ほとんどがポン付けできましたってのばかり
これは敗北です。

ざっとワイヤー類を取り替えるにしても、レビューの少ない怪しい商品ばかり
それにプラス4000円くらいしないとワイヤーは変えられなさそう
これは損切りということで、素直に新しいハンドルを買うべきですね、、、

ENDURO HIGHなんていう競技車両向けみたいなキワモノハンドルを知らずに買うと痛い目見るので、
ハンドルバー選びはやはり皆さんの前例にならって選ぶのがよさそうですね

ちなみに、CRF250Lに推奨されているレンサルハンドルは665-03だそうです。
693-01でも取り付けられたって人もいましたね。
ファットバーだと602-01が推奨されているみたいですよ。


RENTHAL [ レンサル ] 7/8BAR Replica Bar ENDURO(旧ジェフ・ワード) GOLD 693-01

Filed under: CRF250L, 整備

CRF250L 初回点検

走行距離も1000kmに近く、納車から1ヶ月経ったので初回点検へ行ってきました。
場所は府中のアライモータースさんです。

このアライモータースさん、なんと国産車はもちろんのこと、BMWやトライアンフ、ピアジオなどなどの正規代理店でもあります。
取扱いメーカーの多さではびっくりします。
当日は府中警察署の白バイもメンテしてました。
ここで買ったのは車両価格がドリームより10万やすかったってだけなんですが、整備は安心して任せられるしで、近所にないことが悔やまれますね(片道1時間)

点検は初回なので、無料ですが、オイル代だけは実費かかります。
WAKOSのPRO STAGEなんでオイル代はAmazonと同じくらいのお値段
別に高い整備費じゃないのもいいですね

同じタイミングでBMWの整備出してた外国人のおじさんが12万請求されてるの見たときはびびりましたが、、、F8もそのくらいかかる時期、、、


ワコーズ PRO-S40 プロステージS 10W40 高性能ストリートスペックエンジンオイル E230 1L E230 [HTRC3]

Filed under: CRF250L, 整備

現代のバイク必須装備 CRF250LにUSB電源取り付け

CRF250LにUSB電源取り付け現代のバイクに絶対標準装備したほうがいい装備がUSB電源
USBとは言わないまでも、シガーソケットくらいは標準装備にしてもいいんじゃないかって思う

今や紙の地図じゃなくてスマホでナビの時代
写真撮ったりもスマホだし、なんだかんだ充電できないとかなり不便
当然、新車で買ったCRF250LくんにUSB電源なんてものはあらず
今回はUSB電源を取り付けちゃいます


ニューイング(NEWING) DCステーションUSB+ NSMS-003

購入したのはニューイングから出てるUSBとシガーソケットが1口ずつのタイプ
Ninja250にも取り付けていたDCステーションシリーズです。
バッ直OKなDAYTONAと悩みましたが、DAYTONAの端子カバーは毎回ペンチで開けないといけないくらい固くて割とクソなんですよね


DAYTONA(デイトナ) バイク専用電源2.1A USB(5V / 2.1A)1ポート 93039

取り付けはヘッドライトを取り外してアクセサリーカプラーに配線するだけ
カプラーもHM090型というもので繋げられるらいしので、ハーネスぶった切る必要も、リレーをかます必要もなくスマートに

このカプラーをニューイングの電源に取り付けて設置するだけ
いやー簡単簡単
怖いから一度カプラーだけはめてみよう、、、

合わない、、、オスメスも逆っぽいしこれは、、、
どうやら2017年モデルからのMD44からHM090型のカプラーではなくなったらしい
なんでこんなゴミマイナーチェンジしてるですかね
調べるとカプラーもホンダオリジナルっぽい(どっかのOEMでしょうけど)

いじってる最中にショートさせてヒューズを飛ばしました。
なーんでヒューズ交換まで、、、
サイドカウルを開けたところにヒューズボックスがあります
セロー225みたいにバッテリーをゴム固定なんていう馬鹿な固定方法はしてないところに好感度UP!

ハーネスぶった切ってHM090型コネクタにするのもありですけど、やっぱりそんな魔改造はしたくないので、キャップとしてついていた純正カプラーの反対側を利用して取り付けることにします。

緑のキャップみたいなのは尖ったものでくり抜けます。

ここにHM090型のカプラーに付いていたソケットをケーブルにかしめて無理やりぶち込みました。
ソケット部分がちょっと分厚くてすんなりはいかなかったですが、ツメ無視して押し込みます。
防水加工はグルーガンでいっちょ解決

メーターのぽっかり空いたスペースに取り付けたいので、メーターと少し干渉する部分をやすりで削りました。
取り付けtは両面テープです。

配線はウィンカーのケーブルといっしょにまとめてスッキリ

どうですこの仕上がり
表記が上下逆さ以外はまるで純正のようなピッタリ感
両面テープ仕上げが若干不安ですが、剥がれたら貼り直せばいい

ついでにF8から取り外したミノウラのスマホホルダーも取り付け
これでツーリングの基本装備はOKです。

MD44のCRF250Lにお乗りの方はアクセサリー電源のソケットにご注意を!


ツーリングマップルR 関東甲信越

Filed under: CRF250L, Motor Cycle, 整備

工具何もない人はまずこれを買おう! コスパなコストコ工具を買う

Twitterでコストコ工具が価格破壊というのを見ました。
基本的なレンチとソケット、メガネレンチ、先端を替えることで様々なネジに対応できるドライバーセットとなによりしっかりとした工具箱がセットです。
なんとハーレーなどにも必要なインチ工具も盛りだくさんにあります。(僕はインチ工具いらないですが

別記事ですが、メリノウール靴下も欲しかったですし、年末年始でみんなと食べるお菓子も買いたかったしで、早速コストコへ向かいます。

ありましたね
ほかにもいくつか工具セットありましたし、システムキッチンみたいな工具入れもありましたよ
システムキッチンみたいな工具入は20万円もするのに、ある夫婦が安い安い言ってましたね
コストコは金持ちが節約ごっこする場所ってのは言いえてるなぁ

工具は自分で入れてってねスタイルで、袋にいろいろ打ち込まれてました。

引き出しはレンチやソケット類でうまりますが、トップの収納スペースは余裕があるので、追加で買った工具なども入りますね
自分なんかはインチ工具使わないので、引き出しも1つあきます。
ケースだけでもなかなかに満足度はありますよ
工具自体の精度は期待していませんが、重要なネジを舐めることだけはやめてほしい


【プロ仕様・工具セット】 メンテナンス工具 日曜大工 税込15,000円 職人 ツール ドライバー 六角 電気工事 自転車 自動車 仕事 KS211

Filed under: DIY, 整備

平成最後の夏 久しぶりの洗車

平成最後の夏 久しぶりの洗車

1000km届かなかった距離ガバツーを終え、F8はそこそこ汚れたというか、前回の点検からまともに洗車をしていなかったなぁと
前回オイル交換から走行距離も5000kmを超えたのでオイル交換と洗車をしちゃいます。

真っ黒なオイルは見飽きたと思うのでドレンボルトの掃除から
ちなみに入っていたオイルはBMWの高級オイルアドヴァンテックだよ
僕にはさっぱり違いがわからないっちゃわからない
純正なので可もなく不可もなく
ただただ高価なのが財布に痛い、、、L/3000円くらいする

入れるのはカストロールの15w-50とメンテナンスノート推奨の粘度です。
本当に新品なのか疑うくらい黒い

F800GSはフィルター交換なしで2.7L
フィルター交換ありで2.9Lの交換量です。
ドライサンプというオイル循環形式の割には結構量入ります。
これでオイル交換は終わり!
慣れれば30分で終わります。1滴も垂れなくなるまで待つ人がいますが、それで出てくるオイルって数十ccもないでしょうから、僕は無視です。
ポタッポタッという感じになったらドレンボルト閉めちゃってます。

まずは汚れの強いホイールから
いつもは丁寧に磨いてましたが、今回は手間なので車のホイールに使うブラシでゴシゴシ

サクッとリアを終えました。細かいところは汚れが残ってましたね、、、

お次はフロントもゴシゴシと洗っていきます。
フロントはスポーク付け根のボルト部分にうっすらサビを見つけてしまいました。
フロントだけ雨に少し当たってしまうのでその影響かな
サビ対策も必要だし、カバーというか簡易ガレージみたいなのも導入したい

お次はカウルなどをスポンジで優しく洗っていきます。
まずは水をパシャパシャかけて、、、ついでに暑いので自分も濡れて、、、

洗剤はスーパーで売っている食器用洗剤です。
ケチらず贅沢に使えるんですよ
泡立ちも十分
専用品に比べるとチェーンルブの汚れとかは落ちにくいですけどねぇ
泥とかかぶらないオンロード車なら十二分な性能ではないかと

くちばしとヘッドライトも洗っていきます。
ヘッドライトは曇りが出てきて交換!?という感じ
た、高いだろうなぁ、、、

ハンドル周りは細かいのと、自分から一番目に入るので入念に
いつも触らないところは結構汚れるんですよ

最後に水で泡を流していきます。
Goproをチェストマウントにして撮り続けたものの、あまりいい感じの写真撮れなかったがちょっと残念
そんな中で一番の迫力あるショットでした。

サクッと洗車でも軽く洗剤を使って洗うだけでかなりピカピカになりますね
細かいところはまた次回でしょう

Twitterで軍手を使うと細かいところをうまく洗えるとの情報を見つけたので次回洗車再挑戦です。


プレクサス(Plexus) Lサイズ(368g)【洗車/コーティング/ツヤ出しに】(プチプチ梱包丁寧)(適正送料:ぼられていませんか?)

Filed under: Motor Cycle, 整備